地域でまったく違うゴミ捨てのルール

ゴミを捨てるルールは、地域によって違いがあります。どこの地域でもゴミは、燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミなどに分類して捨てることになっていますが、もしもあなたが引越ししたのなら、分別のルールをお住いの行政のホームページなどで確認すべきでしょう。ゴミの分別ルールは、地域によってはまったく別ものというほど異なることがあります。

ここで全国的に見て少し変わったごみ捨てルールのある地域をピックアップしてみます。

【名古屋市】
ゴミの種類によって回収場所が異なる名古屋市。
燃えるゴミ、燃えないゴミ、発火性危険物、粗大ゴミなどは、各戸収集となり、家の前に出しておけば収集してもらえます。しかし、紙製容器包装、ペットボトル、空き缶、空きびんは指定場所に出すステーション収集となります。紙パック、小型家電、食用油などは拠点回収といって、スーパーなどにある収集所へ出します。
そしてゴミの種類ごとに「家庭用可燃ごみ指定袋」「家庭用不燃ごみ指定袋」「資源用指定袋」とゴミ袋を使い分けます。
さらに新聞紙や雑誌、ダンボールの回収を行っていないので、町内会などが行う集団資源回収に出したり、リサイクルステーションへ持ち込んだりする必要があります。引っ越してすぐにはダンボールを捨てられません。

【福岡市】
全国的には、ゴミを出すのは朝という地域が多いのですが、福岡市では日没から深夜の12時までにゴミを出すことになっており、出したゴミの回収は深夜に行われます。
深夜に回収することで、カラスなどによるゴミの散乱が減る、自動車の渋滞を避けられる、といった利点があるそうです。作業の方は大変ですが、利点がありますね。

【徳島県上勝町】
料理のツマになる「葉っぱビジネス」でも有名な徳島県上勝町ではごみ収集車が走っていません。「ゼロ・ウェイスト政策」を行っていて、2020年までにゴミをゼロにすることを目指しています。未来の子供たちに豊かな自然を残そうと、従来のシステムを見直そうと立ち上がった人たちの動きによりはじまった運動のようです。
そのため、ゴミの再利用や再資源化を進められるように、市民に対して細かなゴミの分別が求められています。分別するゴミは34種類あり、分別したうえで指定されたゴミステーションに持ち込みます。生ゴミは各家庭で堆肥化します。ゴミを極力出さないこと、リサイクルに回す前に使えるものはとことん使うことを心がけています。

このページの上部へ