
トイレの気を整える風水カラ―
住宅に風水家相を取り入れて設計する際に一番頭を悩ませるのが、トイレの配置です。
トイレとは水と排泄という陰の気が以上に高まる場所ですので、どこにあってもプラスにはなりません。基本的には難を避けるという形で配置します。昔の家では、衛生上の問題からトイレは母屋の外に出した出厠でした。実はあの形が理想的で、今でも敷地が広い場合は母屋からトイレを短い廊下でつないだ出厠風に設計します。と言って、一般的にはなかなか難しい設計ですよね。
風水家相では、それぞれの方位に意味があります。例えば、西は「お金」、東南は「ご縁、商売」、南は「出世、名誉」というような事を表します。その方位にトイレがあるということは、その場所の意味する事に関してパワーが弱いお宅になります。
「お金」って誰にとっても無いよりはあったほうがいいものの一つですよね。そんなお金を意味する西側にトイレがあると、何だか違うものが溜まっていきそうな…残念ながらマイナスの形です。何とかして西側のパワーを上げる必要があります。風水的な対処法としては、トイレの中に木炭や観葉植物を飾って、陰の気を抑えます。また風水カラーを上手く取り入れることでパワーを上げることができますよ。お宅の中心からのトイレの方位を確認して、トイレカバーやマット、タオル、スリッパなどに、以下の風水カラーをぜひ使ってみてくださいね。
≪トイレの方位≫ | ≪風水カラ―≫ |
北 | 黒、グレー、紺、水色 |
東北 | 茶、ゴールド、ベージュ |
東 | 青、水色、紫 |
東南 | 緑、黄緑 |
南 | 赤、ピンク、オレンジ |
南西 | 黄、茶、ゴールド |
西 | レモン、ベージュ、白 |
北西 | 白、シルバー、クリスタル |
- 箱嶌李風(はこしま りふう)
- 二級建築士、宅地建物取引主任者、インテリアコーディネーター、大乗推命学会師範、JIM CCA上級マスターコーチ、JIMCCA認定上級トレーナー・上級講師、JEUGIAカルチャー福 岡天神校講師。一人でも多くの女性がキラキラと輝くことが、老若男女すべての方の幸せに 繋がると信じている。