
賢い子どもになってもらいたい! おうちの間取り ベッドの位置に要注意。
●情緒不安定なお子さんは「治癒」の方位に枕をむけましょう 風水で運気アップ!理論で学ぶ九星気学・四柱推命・風水講座:運気の専門家はこしま李風先生のブログより。 だんだんと春の気配を感じる今日この頃で […]
今日から『陽』の回転が始まります!
美味しい食事を作るなら「右回転」に混ぜ 汚れを落とすには「左回転」が良いのです。 年に二回「陰」と「陽」のスイッチが切り替わります。 「陽」は求心 「陰」は拡散 今日から「陽」の回転スタートです! […]
12がつの運勢を見てみましょう!
乙卯・九紫火星の日南側の窓を磨きましょう!人気運・出世運がアップします。 思わぬところから 嬉しいお声がかかりますよ(^_-) さて、さて、 気になる12月の運勢を 九星で占いました。 ぜひ参考にしてくださいね http […]
良い出会い恵まれる 『時』。
壬寅・四禄木星の日 良い出会いがありそうです。 ロングヘアーの方がツキを運んでくれそうです。 ニッコリ笑顔で自分から良い気を呼び込みましょう。 街で道を尋ねられたらあなたの運気が上がっている証拠。 運だめしに街へ出かけて […]
平成26年の運勢
平成26年は甲午(きのえ・うま)四緑木星(しろくもくせい)の年です。はたしてどんな年になるのか、天の声の暗号を読解してみましょう。 甲(きのえ)とは木を表し、植物の種子から生命の芽が固い殻を破って出てくるという意味 […]
階段の風水家相/階段は異なる階の気をつなぐもの
階段は異なる階の気をつなぐものですが、風水家相上では吹き抜けと同じあつかいになり、設置する場所を選びます。 今どきの設計では、階段をリビングに配置することが多いようです。家族が必ずリビングを通 […]
忙しい主婦は効率的にお掃除を、自分のために南西を中心的に。
お住まいの南西は家の中の主婦の場所です。 この場所が綺麗に片付いていないと、主婦が頑張るわりに認められない、立場の低い家になりますよ。そうと知ったからには、南西のお部屋を片付けないわけにはいきませんね。 & […]
お住まいの「鬼門」は節の継ぎ目
2月3日で立春を迎え、2月節に入ります。また節分でもあり、旧暦ではこの日から新しい歳になります。 節分と言えば、鬼がでてきますね。鬼と言えば、丑の角をはやし寅の縞々パンツをはいている姿を思い描きますが、これ […]
「家の南側は出世運」
家の方位にはそれぞれ意味合いがあります。 その場所の家相を良くすることで、運気をアップさせることができますよ。 さて、家の南側は出世運、引き立て運を意味します。 南のパワーを上げ […]
李風先生の風水コラム/平成二十五年の運勢・慶賀新年
さて、平成二十五年は癸巳(みずのと・み)五黄土星(ごおうどせい)中宮の歳です。 一体どんな歳になるのか読み解いてみましょう。 癸(みずのと)という字は「揆」(はかる)につながり、 […]
今月の風水/12月7日で二十四節季での「大雪」を迎え12月節に入ります。
12月7日で二十四節季での「大雪」を迎え12月節に入ります。 ここ数日で寒さが一段と厳しくなってきましたね。今週は福岡でも雪が降るとか…(*_*) さて今月は四緑木星中宮の月です。この星には「 […]
浴室の風水家相
お風呂好きの日本人にとって、浴室にはこだわりたい!という方も多いのではないでしょうか。バスタイムは1日の汗を流し心と体を癒してくれる至福の一時ですよね。そんな浴室ですが、風水家相においてはトイレと同じく湿気 […]
キッチンの風水
キッチンは主婦の場所であり、食を通してご家族の健康をつかさどる大切な場所です。料理には、直接作り手の気が入り込むものですから、いつも清潔で気持ちよく作業の行える明るいキッチンにしたいですね。 特にキッチンは […]
トイレの気を整える風水カラ―
住宅に風水家相を取り入れて設計する際に一番頭を悩ませるのが、トイレの配置です。 トイレとは水と排泄という陰の気が以上に高まる場所ですので、どこにあってもプラスにはなりません。基本的には難を避けるという形で配置します。昔の […]
子供部屋の方位
≪個性を伸ばす子供部屋の方位≫ 長かった夏休みも終わり、いよいよ新学期ですね。ホッとされている親ごさんも多いのではないでしょうか? さて、そんな子供の成長が、新築やリフォームを考えるきっかけに […]
風水家相で素敵なご縁を引き寄せる方法
毎年のお盆休みは、おばあちゃんの家で過ごす子供達。今年は初めてお庭でのバーベキューを体験することになりました。休みの間中降り続いた雨に「早く天気にしておくれ」と照る照る坊主にお願いする子供達でしたが、縁側にテントを張って […]
運気を上げるにはお掃除が基本です
風水にはいくつかの種類がありますが、その一つに風水インテリアがあります。これはインテリアを使って家の中に運気を呼び込む活用術です。家具や小物の配置、色彩などを決めることで、家の中の空間をより良い状態にしていきます。もとも […]
お店がコロコロ変わる場所にはワケがある.
風水には地理風水というものがあります。風水師は土地の形や道との関係から、大地の気の流れを読みとり土地の善し悪しを見分けます。 そんな目で街中を見回すと、実は面白いように気の流れが読めてしまうんですね。さて、 […]
風水家相と鬼門の話し
中国で生まれた風水は603年の奈良時代に日本に渡ってきました。平安時代になりさらに暦の学問として研究され、日本文化に合わせた独自の家相学が確立されていきました。現在の皇居かつての江戸城が「鬼門」や「裏鬼門」を初め、風水家 […]
土地のエネルギー
皆さんは、風水と聞いてどんな事を思いつかれますか?開運法、鬼門に黄色い財布、パワースポットなんて答えもありますね。最近の風水ブームで、色々なものに風水の要素が取り入れられているようです。そんな風水ですが、もともとは300 […]
- 箱嶌李風(はこしま りふう)
- 二級建築士、宅地建物取引主任者、インテリアコーディネーター、大乗推命学会師範、JIM CCA上級マスターコーチ、JIMCCA認定上級トレーナー・上級講師、JEUGIAカルチャー福 岡天神校講師。一人でも多くの女性がキラキラと輝くことが、老若男女すべての方の幸せに 繋がると信じている。